その他のカーリースまとめページ 車のサブスク(カーリース) 基礎知識 車のサブスク カーリース会社・サービス

【日産のサブスクClickMobi】車検費用と受け方のすべて!初めてでも安心の方法を解説

▲本記事は、私・近藤が独自に作成しています。パブリック・リレーションズ(PR)が含まれていますが、各企業はコンテンツ内容に一切関与していません。

フクロウ君
日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検費用はいくら?
フクロウ君
クリックモビの車検の受け方は?どこで受けるの?
フクロウ君
クリックモビは他社カーリースと比べて高い?安い?

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検の費用や受け方について、現役カーリースユーザーの私が詳しく解説します。クリックモビの車検はいくらなのか、本当にお得なのかを分かりやすく教えます。

ポイント

結論、日産のサブスクClickMobiの車検は

・契約期間分の車検費用が最初から月額料金に含まれている

・ClickMobi指定の日産ディーラーで車検を受けられる

・消耗品交換代などの追加費用が発生することがある

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)とは

クリックモビとは

出典:日産のサブスクClickMobi

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)とは、毎月定額の月額料金で新車に乗れる日産のカーリースです。「日産自動車株式会社」が運営しています。

会社概要

会社名 日産自動車株式会社 (Nissan Motor Co., Ltd.)
所在地 〒220-8686 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
設立 1933(昭和8)年12月26日
代表者 内田 誠
事業内容 自動車の製造、販売および関連事業

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の特徴とは

日産のサブスククリックモビの特徴は、新車の車両価格と諸経費・維持費が定額になることです。

頭金や初期費用0円、契約期間分の税金や自賠責保険料・車検費用・諸費用などが定額になります。

日産のサブスククリックモビは、車の乗り出しにまとまった出費がありません。貯金を崩したくない、頭金を支払いたくない方も無理せず日産の新車に乗れます。

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)が初めての人におすすめなのはどうして?

ポイント

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)が初めての人におすすめな理由

・契約期間分の車検費用が月額料金に含まれている

・車検やメンテナンスの時期をお知らせしてくれる

・車のことを日産におまかせできる

・日産の正規ディーラーで車検を受けられる

・頭金・初期費用0円で日産の新車に乗れる

・追加費用のリスクが少ない

・車検の受け方が簡単

・まとまった費用を支払う手間がない

・貯金を崩さなくても良い

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)は、手軽に新車に乗れるサービスとしておすすめです。車検やメンテナンスは全てクリックモビにおまかせできるので、車に詳しくない方にも向いています

車検に必要な費用はいくら?

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検はいくらかかるのでしょうか?車検費用は、軽自動車でも5~8万円ほどかかる高額な維持費です。

ミーア先生
クリックモビの車検費用はいくらなのか、車検にかかる費用の内訳をもとに解説していきます。

車検費用の内訳

車検費用の内訳は、「法定費用」と「車検基本料(整備費用)」の2つに分けられます。

法定費用

国から納めるように義務付けられている費用のことです。車検費用では、自賠責保険料と重量税が当てはまります。金額は全国一律です。

日産のサブスククリックモビの月額料金には、最初から契約期間分の法定費用が含まれています

支払いはクリックモビが代行するので、契約期間中は法定費用を支払う手間がありません。

車検基本料(整備費用)

車検を受ける整備工場で決められる整備費用のことです。金額は整備工場によって異なります。

クリックモビの月額料金には、契約期間分の車検基本料が最初から含まれています

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検費用はいくら?

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検費用はいくらかかるのか、車屋を営む私が算出してみました。

車検費用の内訳

(A)車検基本工賃+継続検査料金+重量税+自賠責保険料+(B)車検を通すために必要な部品交換

A:車検時に必ず支払う費用

B:車検を通すために必要な部品交換代

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)では、(A)の部分が最初から月額料金に含まれています。必要に応じて(B)の部品代はその都度支払うしくみです。

クリックモビの車検では、基本的にまとまった費用は発生しません。しかし車の状態によって、消耗品や部品の交換代が発生することがあります。

部品交換や消耗品交換は、車検に通すために必要な費用は強制です。しかしほとんどは任意となるので、不要と思えば断ることもできます。

他社カーリースの車検費用と比較

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検費用は月額料金に最初から含まれています。しかし他社カーリースでは、月額料金に有料オプションを追加しなければ車検費用が定額にならないところもあります。

クリックモビの車検費用は安いのか、他社カーリースと料金を比較してみました。

ダイハツ ミライースの場合

リース会社名 車検費用
日産ClickMobi 月額料金にコミコミ
コスモMyカーリース 月額5,610円(ゴールドパック)
ENEOSカーリース 月額4,180円(フルサポートパック)
SOMPOで乗ーる 月額6,930円(フルメンテプラン)

比較した結果、日産のサブスククリックモビの車検費用は他社よりもお得なことが分かりました!

ミーア先生
車検費用を貯金する手間がないのは、大きなメリットですね。

車検にかかる追加費用とは?

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検は車検費用のほか、車検と同時におこなわれるメンテナンス費用も含まれています。

ただし定額対象外のメンテナンスや消耗品交換をした場合は、追加費用が発生します。下記に含まれる内容は定額対象です。

日産のサブスククリックモビの月々の料金に含まれる交換・消耗品例

タイヤ・バッテリー・エンジンオイル・オイルフィルター・LLC( エンジン冷却液) ・ギヤオイル・ブレーキオイル・ブレーキパッド・ワイパーリフィール・バッテリー液・ウォッシャー液・クリーンフィルター等

月々の料金に含まれる一般修理

正常な使用状態にも関わらず、工場出荷時に装着している部品に発生する故障に対する修理・交換

例:マフラー排気漏れ、クラッチ滑り、パンク修理、ヘッドランプ球交換等

引用元:クリックモビ

ミーア先生
よく見ると、どちらも最後に「~等」と書かれています。上記の項目以外にも、定額になる項目があると思われます。

車検の際の追加費用は、上記のケースに当てはまらない修理や交換をした際に発生します

ポイント

クリックモビの車検では、追加費用が発生するケースが少ないです。ただし、絶対に0円とは限りません。追加費用が発生する可能性も考慮して車検を受けましょう

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検の受け方

予約方法と流れ

日産のサブスククリックモビの車検予約方法

  • クリックモビから車検のお知らせが届く
  • 車検実施店舗(日産ディーラー)に車検の予約をする
  • 車検当日、予約した店舗に車を持ち込む

クリックモビの車検の受け方はとても簡単です。車検時に追加費用が無ければ、当日の支払いは0円。車を持ち込むだけで車検が終わります。

代車の手配について

クリックモビの月額料金には、車検の際の代車料金が含まれていません。

車検に必要な書類

車検時に必要な書類

車検証:車のダッシュボードに常時保管

自賠責保険証明書:車検証と一緒に保管

納税証明書:クリックモビから送付されます

身分証明書:運転免許証や健康保険証・マイナンバーカードなど

車検で必要な書類は上記の4つがメインとなります。車検証と自賠責保険証明書は、車の中に常時保管しておきましょう

その他は車検を実施する整備工場によって異なるので、予約時に指定された書類があれば準備しましょう。

車検当日の持ち物

クリックモビ車検当日の持ち物

印鑑:認印でも可

任意保険証券:車検証と一緒に保管しておきましょう

追加の車検費用:現金またはクレジットカード

車検当日の持ち物は上記のとおりです。その他指定されることがあるので、車検時に指定された持ち物を持参してください。

追加の車検費用が発生した場合は、現金かクレジットカードで支払います。

場合によってはクレジットカード決済ができないこともあるため、支払方法を確認しておくと良いでしょう。

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検はどこで受けられる?

クリックモビ契約時に指定された日産ディーラーになります。これまで他の整備工場で車検を受けていた方も、クリックモビ契約中は指定店舗での車検になります。

引っ越しや転勤をされた方は、整備工場を探す手間がかかりません。

クリックモビの指定工場以外で車検を受けた場合、車検費用は全て実費になるので注意してください。

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)で車検を受ける際の注意点

車検切れに注意

車検が切れた車は公道を走れません。車検の起源は新車購入時のみ3年で、それ以降は2年ごとです。

クリックモビ契約中は、車検の時期が近づくとお知らせが届きます。車検切れになる前に、余裕を持って予約をしましょう

追加費用が発生することがある

クリックモビの車検は基本的に定額ですが、定額対象外のメンテナンスや部品交換をした場合は追加費用が発生することがあります。

ただしクリックモビと他社カーリースを比較すると、想定される追加費用は少ないです。

不正改造や装備の取り外しについての注意点

不正改造は法律で禁止されています。

クリックモビの車はカスタマイズが可能です。ただし契約満了時に車を返却する際、原状回復(元に戻す)して返却しなければなりません。クリックモビでは次のように記載されています。

過度な修理やドレスアップをされる場合、ご返却時に費用が発生する可能性があります。

引用元:クリックモビ

原状回復費用は実費負担です。車体を塗装するなど、元に戻すのに費用がかかるものはやめましょう。

よくある質問

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検は信頼できる?

はい、信頼できます。なぜなら日産の正規ディーラーで車検を受けられるからです。

車検で不合格になった場合はどうなる?

その場で改善できるなら、実費で修理などをして頂き車検に合格できるようにします。

しかし修理ができない場合は、クリックモビとの契約が強制解約になる可能性があります。

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検は何日くらいかかる?

整備工場の納品スピードによって変わります。

車検時に部品交換が必要になった場合はどうなるの?

クリックモビの月額料金やメンテナンスパックに含まれている項目は、追加費用がかかりません。しかし対象外のものは実費負担となります。

【まとめ】日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)で車検を受ける際のポイント

最後に、クリックモビで車検を受ける際のポイントをおさらいしておきましょう。

メリットや費用、受け方、注意点を再確認

ポイント

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)で車検を受けるメリット

・契約期間分の車検費用が月額料金に含まれている

・車検やメンテナンスの時期をお知らせしてくれる

・車のことを全て日産におまかせできる

・日産の正規ディーラーで車検を受けられる

・頭金・初期費用0円で日産の新車に乗れる

・追加費用のリスクが少ない

・車検の受け方が簡単

・まとまった費用を支払う手間がない

・貯金を崩さなくても良い

クリックモビの車検最大のメリットは、車検費用が月額料金に最初から含まれていることです。車検やメンテナンスに手間や費用がかかりません。

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)車検の受け方

  • クリックモビから車検のお知らせが届く
  • 車検実施店舗(日産ディーラー)に車検の予約をする
  • 車検当日、予約した店舗に車を持ち込む

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検は、車検の予約をして当日車を持ち込むだけです。

ココに注意

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)で車検を受けるときの注意点

  • 車検切れに気を付ける
  • 追加費用が発生することがある
  • 不正改造は禁止されている

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検では、車検切れにならないように注意してください。不正改造は日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)で禁止されています

定額対象外の項目を実施すると、追加費用が発生することがあります。完全定額にならないことがあるので注意してください

費用を抑えながら車検を受けるためのコツ

日産のサブスクClickMobi(クリックモビ)の車検費用は、契約期間分が最初から月額料金に含まれています

オプションに加入しなくても、追加費用ほぼなしで車検を受けられます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Shuhei Kondo

1985年生まれ。 株式会社コンドウ代表取締役。 カーリース販売歴10年。「日経トレンディ」にて車のサブスクについて解説。 オリックスカーリース「いまのりセブン」8年連続 販売台数 県内第1位。 リース商品はそれぞれの特徴や仕組みが違うため、それぞれの商品を知ろうと思うとそれなりの労力と時間が必要になります。なので僕が皆さんにできるだけ優しく商品のメリットデメリットをまとめて、そのリース商品はどんな人にお勧めなのか?をカーリースの教室でシェアいたします。 自分が経験したことを、見る人にとってわかりやすく伝えることを大切にしています。 カーリースアドバイザー・車のサブスクアドバイザー。

-その他のカーリースまとめページ, 車のサブスク(カーリース) 基礎知識, 車のサブスク カーリース会社・サービス