▼本記事はプロモーションを含みます。
・「残価」があれば安くなるんでしょ?注意点はある?
・残価設定のメリット・デメリットは?
こういった疑問にお応えします。
この記事を書いているボクは元ディーラー営業マンで今は海風そよぐ小さな街でクルマ屋を営んでいます。カーリースも各社販売していてボク自身も実際にカーリースを利用して5年。2回目の車検も実施しました。
カーリースをこれから利用したいって方や実際に利用されている方に向けて疑問に思っていることを解決していきます。
今回は、カーリース選びに関わる重要な注意点=「残価設定」についてご説明します。
残価設定とは?
一般的なカーリースには残価【残存価値、RV(リセールバリュー)】という概念があります。
残価とは?
残価とは、「残存価値」とも言われ、自動車リース契約時に設定するリース期間満了時におけるリース車両の予想査定価格をいいます。
そして注意しなければいけないのが、満了時の査定価格(売却価格)を保証するものではないということです。
一般的に「残価設定」(オープンエンド方式)とは、リース期間終了後に乗っていたクルマに残っているであろう価格(残存価値)をあらかじめ設定し、車両返却時に車両を査定し、あらかじめ定めた「残価設定金額」と車両の「査定価格」を精算するというものです。
また、残価を設定している場合、契約満了時に残価を支払わないとクルマを自分のものにすることが出来ません。
残価設定の例
車両本体価格が150万円のクルマを5年リースをするときに、5年後の予想売却価格を30万円とします。
この「5年後の予想売却価格」のことを残価と呼びます。
残価分を差し引いた車両相当分のリース料は、単純計算すると
150万円 - 30万円=120万円 ÷ 5年(60ヶ月)=2万円 / 月当たり となります。
※これは例えばの話で単純計算なので税金やメンテナンスなどは入れていません
リース終了時の精算の有無
・リース終了後に残価を精算する「オープンエンド契約」
オープンエンド契約とは、リース終了時に予定残価と査定価格との差額を精算する方式です。査定価格が残価を上回った場合はリース会社がお客様に、下回った場合はお客様がリース会社に、それぞれの差額金を支払うものです。
オープンエンドの場合、残価の開示は「公開」しなければいけません。
つまり、契約終了時の残価精算の責任は契約者(お客さん)のほうにあるのです。
・リース終了後に残価を精算しない「クローズドエンド契約」
クローズドエンド契約とは、リース終了時に予定残価と査定価格との差額を精算しない方式です。
クローズドエンドの場合、残価の開示は「非公開」となります。
オープンエンドの場合でも残価を表示していない商品がありますのでお気を付けください。
契約終了時の残価精算の責任はリース会社にあります。
残価設定のメリット
大きな支払いを後回しにできる
残価設定のメリットの一つは大きな支払いを後回しにできることです。
残価設定型商品のオープンエンド契約の場合、「契約満了時」にクルマを買い取りたいといった場合にあらかじめ定めていた残価を支払うことでクルマを買い取ることができます。
つまり契約満了時までの「数年間」は、大きな支払いを後回しにできます。
家計において支出を後回しにできることは大きなメリットと感じる方もいらっしゃることでしょう。
月々の支払いを軽減することができる
残価設定のもう一つのメリットは、残価を設定することによって月々の支払いを軽減することができることです。
あらかじめ定めた残価は月々の支払いには含まれません。残価設定金額を除いた金額を分割するイメージです。
つまり、契約満了時に行う残価とその時点でのクルマの価値との精算を無視して、最初に定める残価を大きくすればするほど月々の支払いを安く設定することが可能です。
月々をとにかく安くしたい方にはとてもおいしい話に思えます。
残価設定型リースの落とし穴
残価の金額は保証されたものではない
さきほどまで残価の良い部分だけをとりあげましたが、正直に結論を述べますと、残価設定は非常に危険です。
残価がなぜ危険なのかというと、先述した通り支払うべき新車の車両価格から「残価」を高く残しておけば、後の精算で支払いが膨らむ可能性が高まる代わりに、目先の月々の支払いを「安く見せる」ことができます。
残価設定型と残価のない(残価0円)のリースを比較して、月々のリース料金を比べる方がいますが、それは間違っています。残価設定金額を引き上げると月々のリース料金やボーナス加算額を安く見せることが出来ますので、残価設定金額まで見て比較しなければどちらが本当にお得なのか比べることが出来ないためです。
最近流行りの月々1万円リースでボーナス時の加算額を比較される方もかなりいますが、それも間違っています。残価が記載されていなくてもオープンエンド形式であることがほとんどなのが実情です。大きな残価が隠れているということです。
ポイント
リース会社別に残価設定0円のリース料を比較しましたので『知らなきゃ損するカーリース料金の比較とたった一つの注意点』ご覧ください。
「残価を表示しなさい」「残価を適正にしなさい」という決まりがまだしっかり定まっていない為、市場で出回るリース商品の中にはこの残価設定金額を表示していなかったり、異常な金額に引き上げているリース商品があります。
残価を高くした方が月々を安く見せることができるため、できるだけ残価を引き上げたいと思っている販売店。トラブルが起こるため、なるべく残価を抑えたいリース会社。
販売店側に売ってもらっているリース会社はこの残価引き上げに目をつぶるケースがあります。ただし、「販売店側に残価精算のリスクをおわせる形で」です。
この残価に対する責任を販売店が請け負うということは、オープンエンド契約をうたう残価設定リースである以上、契約者側にリスクがあります。
残価設定にはオープンエンドとクローズエンドの2つの契約がありますが、オープンエンド契約では契約満了時に残価と査定価格の差額が生じた場合、契約者が差額分を精算しなければいけないからです。
先ほども書きましたがオープンエンド契約の残価設定にも関わらず、チラシ等に残価設定金額が明記されていないリース商品もありますので個人向けカーリースの残価設定型リース商品を選ぶ際は細心の注意が必要です。
メモ
実は10年程前にアメリカでも今の日本と同じように残価の設定価格はやりたい放題になりました。車両返却時に、車両を設定した残価で買い取るよりも市場で並ぶ中古車を購入したほうが安いという現象が起きました。アメリカのディーラーはそれ以降残価設定価格にシビアになりました。
残価にも金利がかかる!?
残価で設定された金額を除いた金額を割賦計算されると思いきや、残価も含めた金額に金利がかかります。そのうえ、買取時に再リースをした場合にはもう一度残価分の金額に金利がかかります。
新車値引きから残価精算されることも!?
また、適正な残価であっても査定価格が残価設定金額に満たない場合、営業マンにカタチでは精算額をおまけされたとしても実は次に乗る新車値引きの枠、または買った時に保険として値引きから残価の方へ値引き調整されていることもありえます。結局のところ、残価設定型リースではその辺が不透明なので売り手の掌で踊らされる(損する)可能性があります。
「返却」を目的にリースをしても残価が高額だと返却時にも高額な「精算」が生じる可能性があるってことだね。残価設定型リースには。
残価設定についてのまとめ
- 残価が設定されてるからといってリース料が安いわけではない。
- 残価0円でリース料を比較しよう。
- 残価設定リース(オープンエンド方式)でも残価設定金額をチラシ等に明示していない場合もあるので注意が必要!
- カーリースを選ぶ際は残価設定のない(残価0円)リースがおすすめです!
人気記事
残価の設定がなく経済的にもオススメのカーリースについて詳しく解説している記事は『残価設定なし(残価0円)のおすすめのカーリースとは?』をご覧ください。