車購入の知恵袋

生活保護中に車を持つための3つの注意点とは?

▲本記事は、私・近藤が独自に作成しています。パブリック・リレーションズ(PR)が含まれていますが、各企業はコンテンツ内容には一切関与していません。

フクロウ君
生活保護中に車を持てるのはどんなケース?
フクロウ君
生活保護受給中に車を運転してもいいの?
フクロウ君
生活保護中に車を持っていた人はどんな人?

今回はこのような悩みを持つ方に向けて、生活保護の受給中に車を持てるのかを解説していきます。

生活保護受給中は、原則車を持つことができません。理由は、生活保護で保障されるのは必要最低限の生活だからです。車は資産になりますから、受給前に売却して生活費にあてなければなりません。

さらに生活保護中に車の維持費を支払うのが難しいことや、事故を起こした際の責任能力が低いと評価されていることも理由のひとつです。

しかし、例外として生活保護中も車の所有が認められているケースもあります。

ミーア先生
今回は生活保護中に車を所有できるのか、所有している人はどんな人なのか?を車のプロが解説していきます。

結論

  • 生活保護中でも、やむを得ない事情があれば車を所有できる場合がある
  • 生活保護中に車の所有許可を得るには、事情や目的を明確に伝えることが大切
  • 生活保護中でも、安い費用で新車に乗れるサービスがある

生活保護中に車を持てる?

生活保護は車持てる?

生活保護とは、生活に困窮している方に最低限の生活を保障する制度のこと。受給しながら生活を立て直すために支援をしてもらえます。

生活保護の受給条件は、預貯金がない・資産を持っていないなどの条件があります。ですから、基本的に車の所有は不可です。厚生労働省のホームページにも、次のような記載があります。

自動車は資産となりますので、原則として処分していただき、生活の維持のために活用して

いただくことになります。ただし、障害をお持ちの方の通勤、通院等に必要な場合等には自動車の保有を認められることがあります。お住まいの福祉事務所にご相談ください。

引用元:厚生労働省

ここでは、生活保護中に車を持てない理由と、生活保護申請時に車を持っていた際の対処法について解説していきます。

生活保護中は原則として車の所有不可

生活保護中は、原則として車の所有が不可とされています。理由は、「車の維持費がかかる」ことや「事故を起こした際に責任能力が少ないとみなされる」からです。

また、「車を所有できるほどの経済力があると考えられてしまう」ため、基本的に不可となっています。

申請前から車を所有している場合は「売却」しなければならない

生活保護を受給するためには、持っている資産を手放す必要があります。車も資産になりますから、売却してできるだけ生活費にあてるように指導されるのです。

しかも生活保護費用を車のローンなどに適用できないため、ローン返済中の車であっても売却しなければなりません。

生活保護中に車を所有できるケースとは?

生活保護が車を持てるケース

生活保護中は車の所有が認められないものの、場合によっては車を所有できるケースがあります。

それは公共交通機関が不便で、車がなければ生活できないなどのケースです。地方では電車が通っていないところがありますし、バスの本数が少ない地域もあります。

このような方が生活保護を受給するには、基本的に生活保護か車の所有かのどちらかを選択させられます

しかし近年では、限られたケースに限って生活保護中に車の所有が認められることもあります。車の所有が認められるとされるケースはおもに4つです。

1. 業務上車が必要

個人商店などの会社経営のために、車が必要なケースです。配達や商品の仕入れのために車が必要な場合は、車の所有が認められることがあります

ただし、生活保護を申請する前から営業車を所有していることが条件になっています。生活保護申請と営業車を持つことは同時にできません。

また、収入と経費が見合っていない(経費が高すぎる)と、車の処分を求められることもあるでしょう。

2. 通勤・通院などに使える公共交通機関がない

通勤・通院は基本的に公共交通機関を使うよう指示されますが、場合によっては車の所有が認められることがあります。

ココがポイント

通勤のケースでは、通勤に使える公共交通機関が全くないなどの極めて厳しいケースに限られてしまいます。

通院のケースは、通院が一時的でないことや公共交通機関・送迎サービス・タクシーの利用ができないなどです。

3. 約半年以内に生活保護の脱却が予想されている

半年などの短い期間で生活保護から脱却できるケースでは、「持っている車はそのまま乗っている方が良い」と判断されることがあります。

ただし、新車や外車などの価値が高い車は処分を求められることがあるでしょう。また、車の使用は求職活動用として使われることに限られるので気を付けなければなりません。

4. 保育園・病院などの送迎に車が必要

保育園の送迎は公共交通機関でもできます。

しかし、公共交通機関がない・公共交通機関の範囲内で通える保育園がないといったケースでは車の使用を認められることがあります

生活保護中に実際に車を持てた方の声

生活保護で車を持てないのは本当でしょうか?

子供3人いましてそこそこ田舎です。

病院連れて行ったりなど車が無いとかなり不便なのですが。

持ってる方いますか?

持てる方法ありますか?

 

基本的に車の保有は認められていません。でも私は保有しています。

精神疾患があり閉所恐怖と広場恐怖があり公共の電車やバスに乗れない上に通院に乗せて行ってくれる人も居ないので通院の為の許可がおりています

生活保護のケースワーカーが病院の主治医にも確認をしています。

ケースワーカーさんが仕方ないと思える理由が必要になります。そしてケースワーカーさんの上の役職の方にもケースワーカーは許可して良いかの確認を取りますので説得力のある理由が必要になります。

けれども車に関する費用は一切扶助していただけないのでかなり切り詰めて維持費を捻出しなければならないので生活はかなりきつくなりますよ。

任意保険は必須だそうです。

引用元:Yahoo!知恵袋

ミーア先生

このように、生活保護中でも車に乗っている方はいらっしゃいます。車に乗れるかどうかは人によって異なりますから、ケースワーカーに相談してみましょう。

生活保護中に車の運転は認められない

生活保護中は車の所持はもちろん、運転すらも認められていません。親戚や友人などから一時的に車を借りるケースも不可とされています。

なぜなら車を運転していて人身事故や物損事故を起こした場合、賠償責任が生じるからです。

上の知恵袋の回答でも書かれていますが、任意保険の加入が必須です。

車の維持費を維持できるかの問題がありますし、生活保護受給者が賠償責任を負うことが難しいなどの理由で禁止されています。

隠れて車を所有すると生活保護が停止になる

生活保護中に隠れて車を所有・運転すると不正受給扱いになります。

もちろん生活保護の方の生活を全て監視されているわけではありません。しかしケースワーカーの訪問や自動車の登録状況で発覚することがあります。

虚偽申告が発覚すると生活保護の停止や罰則を受けることがあるので、ごまかすことはやめましょう。

生活保護中に利用可能な車の条件

生活保護中に利用可能な車の条件は、「売却したときの価値である処分価値が小さい」「排気量が2,000㏄以下の車」だとされています。

しかし厳密な決まりではなく、明確な基準はありません。たとえ上の条件の車だとしても、必ず所有が認められるわけでもないのです。

現在は車の価値が低い車に関して、「条件と照らし合わせて所有できるようにするべき」という声もあります。

車の維持費を捻出できる方や、やむを得ない理由があるが公共交通機関が全くないなどの理由があれば、生活保護中に車を持てる可能性があります。

生活保護中に乗るのにおすすめの車種

生活保護におすすめの車種

生活保護中に車が必要になると、処分価値が低くて維持費の少ない車から選ばなければなりません。

税金や維持費が安い車といえば中古の軽自動車で、60万円くらいの車が理想です。

ミーア先生
ここでは車のプロである私が、生活保護中でも所有が認められる可能性のある車種をセレクトしてご紹介します。

ミライース

ミライース

出典:定額カルモくん

ミライースは軽乗用車で安く燃費も良い走りも良い車として人気があります。とにかく安い軽自動車なら、ミライースがおすすめです。

中古車であればさらに安く購入できるため、型式や年式を選ばなければさらに安く購入できる可能性があります。

ミライースは小回りがきくため、送迎や通勤に利用したい生活保護中の方におすすめです。

ハイゼットカーゴ

ハイゼットカーゴ

出典:カーコンカーリース

軽貨物車になります。

後ろの室内荷室がとても広いので、商用車としてよく利用されています。たくさんの荷物が積めるため、事業用として配達などに使える車です。また軽貨物車なので乗用車に比べて維持費が安いところもポイントです。

ハイゼットトラック

ハイゼットトラック

出典:カーコンカーリース

軽トラ(軽貨物)です。車両価格と維持費が安いです。ハイゼットカーゴ同様に農業などの仕事の相棒としても最適です。

生活保護中に車の所有を認めてもらえるポイント

生活保護中に車の所有を認めてもらうためには、なぜ車が必要なのか・車がなければいけない要点などを理解してもらわなければなりません。

次の6つのポイントを踏まえて、ケースワーカーに相談してみましょう。

車の使用目的が明確

  • ケースワーカーに事情を詳しく説明している
  • 半年以内に生活を立て直すための目処を立てている
  • 申立書を利用する
  • 維持費を捻出できることを伝える
  • 支援団体に相談

車の使用目的が明確

生活保護中に車を何に使うのかを明確にしておきましょう。

ただ「車に乗りたいから」という理由では、許可がおりません。通勤や通院・子どもの送迎など、生活保護中に必ず使う理由を伝えます

「なぜ車が必要なのか」を納得してもらえるような、明確な理由が必要です。

ケースワーカーに事情を詳しく説明している

生活保護中に車に乗るために、車が必要な事情を詳しく説明しているとスムーズです。

ココがポイント

たとえば

「僻地に住んでいて公共交通機関がない」

「通う病院が遠方でタクシー代が高くなる」

「バスの本数が少なく、通院の時間と全く合わない」などです。

具体的な内容と証拠・根拠などを合わせて相談すると良いでしょう。

生活保護中に車の所有認められる距離などはありません。最終的に自治体が判断しますから、その前にケースワーカーに納得してもらえる内容であることが大切です。

半年以内に生活を立て直すための目処を立てている

大体半年以内に仕事を見つけて生活保護を辞められることが確実な場合、車の所有が認められる可能性が高いです。

ミーア先生
同時に仕事も見つけられるメリットもあるため、半年を目途に計画を立てても良いでしょう。

生活を立て直すための計画や希望する職種などを明確にして、どのように就職活動をしていくのかをケースワーカーに伝えてみましょう

申立書を利用する

現在の生活保護では、車の所有を認められない可能性が高いです。そのため申立書を利用して「どのような事情がありどのような目的で車に乗りたいか」をまとめてみましょう

車の所有を申請する際は、申立書で明確に伝えることが良いとされています。

テンプレートはホームページなどで調べると出てきますから、作成してみましょう。

維持費を捻出できることを伝える

車の維持費をまかなえると、車の所有が認められる可能性が高くなります。

たとえば「いくらの給与収入からこれだけ捻出できる」と明確にすると良いです。このとき、得られる収入の額と支払える維持費の額を明確にしてください。

通院で必要な場合は、親族の援助で維持費を支払えるなどを伝えてみてください。

支援団体に相談

どうしても申請が通らない場合は、生活保護に関する支援団体に相談するのもひとつの方法です。

支援団体では数多くの事例がありますから、状況に合わせて交渉してもらえるかもしれません。

生活保護中に車を利用する際の注意点

生活保護が車を利用するときの注意点

生活保護中に車の所有が認められたとしても、自由に車を使えるわけではありません。車の所有が許可された際は、次の点に注意しましょう。

プライベートで車に乗れない

生活保護中の車の使用用途は、申請した用途に限られます。そのため趣味などのプライベートでの使用はできません。

たとえば通院のための車を認められている場合、友人との買い物に利用することはできないのです。

万が一申請した用途以外で使っていることが判明した場合、車の使用許可が取消されることがあります。さらに生活保護自体も停止される可能性があるため、使用用途は必ず守りましょう。

好きな車に乗れない

生活保護で所有できる車は、原則「排気量が2,000cc以下で、車の処分価値が小さいもの」と定められています。

さらに、公共交通機関やタクシーを利用した場合よりも安くなることが条件です。必ずしも希望通りの車に乗れるとは限りません。

また、乗りたい車が基準の範囲内だったとしても、必ず所有が認められるわけではありません。受給者の生活を総合的に判断して決められています

生活保護費を車の維持費として使えない

生活保護費を車の購入費用や維持費に使うことはできません。そのため、生活保護中に車の利用を認められたとしても、車の購入や維持のための費用は自身で捻出する必要があります。

さらに、ローンや現金一括で購入する場合は、生活保護費以外でまかなうため家計の負担が大きくなってしまいます。

車の乗り出しに費用を支払えない場合は、頭金・初期費用なしで車に乗れるカーリースを利用することも検討しましょう。

生活保護の経験があっても気軽に相談できるサービス!

生活保護が気軽に相談できるサービス

生活保護中の車の所有は条件が厳しいです。自治体から認められたケースや生活保護を脱却した後なら車に乗れます。

車を持つ際の購入以外の方法として、頭金・初期費用なしで毎月定額の月額料金で乗れるカーリースがおすすめです。

カーリースはリース会社から車を借りながら、マイカーのように利用できるサービスです。契約満了時にそのまま車をもらえるカーリースもありますから、利用しやすいと評判になっています。

中でも「定額カルモくん」は、月額料金が安く利用しやすいためおすすめです。

頭金・初期費用なし!月額1万円代で新車に乗れる

定額カルモくんは、車の乗り出しにまとまった費用が必要ありません。新車でも月額1万円代で乗ることができます。

車は国産全メーカー・全グレードから選択可能。貯金がなくても好きな車を選べます。

また車検やメンテナンス代も定額にできるため、家計の管理がしやすいです。

お試し審査で簡単チェック

生活保護中でも、車の使用が許可されれば定額カルモくんを申し込むことができます。まずはお試し審査で審査に通るかをチェックしてみましょう。

月額料金が多いほど審査通過しやすくなるので、まずは最安の車で試してみてください。

生活保護を辞めた後であれば、車の選択費が広がります。お試し審査は本審査ではないので、手軽に利用してみましょう。

車の使用が認められたら、無理のない範囲で車に乗る方法を考えよう

生活保護中でも車が必要と判断されたら、車の使用が認められることがあります。ただし維持費や購入費用は生活保護費から捻出しなければなりません。

家計の負担を減らすためには、車の購入にこだわらずカーリースを検討してみてはいかがでしょうか。

定額カルモくんは毎月1万円代で新車に乗れます。生活保護が理由で車を持つことを諦めていた方でも、あなたに合った新車に乗れるかもしれません。

まずは予算内で乗れる車種をお試し審査してみましょう。

よくある質問

よくある質問

生活保護中は車を持てる?

生活保護中は、車がなければ生活できない・半年以内に生活保護を辞められる見込みがある場合は、車の所有を許可されるケースがあります。

生活保護中に車を運転してもいい?

他人の車を運転することは禁止されています。なぜなら事故を起こした際に賠償責任を負うことが難しいからです。

生活保護中に車を利用する注意点は?

申請した際の目的以外の使用は認められません。

また、車種がある程度限定されることや維持費を自分で捻出しなければならないなどのルールがあります。

ルールを破った場合は生活保護自体を停止される可能性があるので、必ず自治体の指導に従ってください。

カーリースって安いの?

安いです。次の表を参考にしてください。

コスト重視派におすすめ!月額料金が安い車のサブスクランキングTOP3

車のサブスク 月々均等払いの月額料金

1位 定額カルモくん 12,820円
2位 オリックスカーリース 13,090円
3位 ニコノリ 14,766円

※2024年6月1日時点の公式ホームページの情報より。

※月額料金は軽トラック・軽バンを除く自家用車を対象に、各社公式ホームページで確認できる均等払いの最安値

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Shuhei Kondo

1985年生まれ。 株式会社コンドウ代表取締役。 カーリース販売歴10年。「日経トレンディ」にて車のサブスクについて解説。 オリックスカーリース「いまのりセブン」8年連続 販売台数 県内第1位。 リース商品はそれぞれの特徴や仕組みが違うため、それぞれの商品を知ろうと思うとそれなりの労力と時間が必要になります。なので僕が皆さんにできるだけ優しく商品のメリットデメリットをまとめて、そのリース商品はどんな人にお勧めなのか?をカーリースの教室でシェアいたします。 自分が経験したことを、見る人にとってわかりやすく伝えることを大切にしています。 カーリースアドバイザー・車のサブスクアドバイザー。

-車購入の知恵袋